奉仕活動
2023年
バギオ訪問報告令和5年2月13日
第44回バギオ訪問交流の旅に参加して、昨晩帰ってきました。3泊4日の旅程で、マニラまで約5時間のフライト、そこからさらにバギオまで5時間のバスでの移動にて、現地(アボン会館)での奨学金贈呈式、奨学生宅訪問、現地小学校訪問と教材贈呈、シスター海野のお墓参り等々、精力的にこなし、現地ロータリークラブとの交流も深めてきました。帰国したばかりですので、追って情報を整理し、バギオ基金について、バギオ基金とはなんであるか、なぜバギオ基金なのか、そしてなぜ続ける必要があるのか等、我々の六本木Rにおいても、皆さんと一緒に学び共有する機会を持っていきたいと思います。帰りに経由しましたマニラで、フィリピンの経済成長を象徴するような高層ビル群の林立とそばの横道で暮らすストリート生活者の群れ、ゴミ捨て場でその日の食べ物を得る糧を探す人たちが象徴する、フィリピンの抱える深刻な貧富の差、貧困の連鎖に、言葉を失いました。マニラの通りに、マニラロータリークラブが、4つのテストの看板を掲示していたのを、同行の安部さんが偶然見つけましたが、本当に考えさせられ、我々ロータリークラブの活動の場がそこにあると思いました。
バギオ訪問の旅は、来年以降も続きますし、続けることに意義があると思います。来年以降は、さらに多くの方が参加されることを期待したいと思います。


(記:角山国際奉仕委員長)
六本木クリーンアップ参加報告令和5年1月21日
令和5年1月21日(土)今村会長とともに「六本木クリーンアップ」に参加しました。当日は、時折強い風が吹く中、多くのゴミが収集でき大きな達成感を得ました。

(記:柏原会員)