「楽しもうロータリー!ファインコミュニケーションで」

国際ロータリー第2750地区 東京六本木ロータリー・クラブ The Rotary Club of Tokyo Roppongi

文字サイズ変更



クラブの軌跡

クラブの軌跡

2004.10.18 チャーターメンバーが「茶話会」の形で集合
2004.11.22 創立総会
2004.11.22
2004.12.8 国際ロータリー加盟認証日
2005.1.24 国際ロータリー加盟認証状伝達式典・祝賀会
2005.1.24
2006.5.22 国際ロータリー第2750地区山の手東グループ7クラブ合同例会(東京西、東京原宿、東京神宮、東京恵比寿、東京広尾、東京渋谷、東京六本木)
2005.1.24
2007.4.23 環境シンポジウム主催
2007.4.23
2007.6.26 「環境シンポジウム」の開催に対し、国際ロータリー第2750地区よりガバナー賞を受賞
2007.6.26
2008.4.22 京都西南RC例会訪問
2008.6 会員増強・拡大及び各分野でバランスよく活動したことに対し、国際ロータリーより『2007-08年度会長賞』を受賞
2008.6
2008.10 東京西RCと共同で行ったタイ・ミャンマー難民キャンプへの拡声器の寄贈に対し、UNHCR<国際高等難民弁務官事務所>より感謝状を受領
2008.10
2008.11.13 金沢北RC例会訪問
2008.11.13
2009.04.12 地域中学・高等学校への「環境教育及びキャリア支援事業」に対し、国際ロータリー第2750地区よりガバナー特別賞を受賞
2010.2.15 創立五周年記念事業『心の花も咲かせようプロジェクト』第1回植栽
2010.3.1 創立五周年記念式典開催
2010.6.21 2009-10年度の社会奉仕活動に対し、国際ロータリーより『RI意義ある業績賞』を受賞
2010.6.21
2011.6.20 2009-10年度の社会奉仕活動に対し、国際ロータリーより『RI意義ある業績賞』を受賞
2010.6.20
2012.2 仙台南RC起案の東日本大震災支援「沿岸被災地小中学校支援プロジェクト」に共同参画
2012.2.20 ポリオ撲滅広報イベント「END POLIO NOW」開催
2012.4.19 「沿岸被災地小中学校支援プロジェクト」贈呈式
2012.6.15 2011-12年度の五大奉仕部門における業績により、地域社会および世界において重要かつ好ましい変化に大きく貢献したとして、国際ロータリーより地区で1クラブ対象の「2011-12年度チェンジメーカー賞・ゾーンレベル大規模クラブ部門」を受賞
2012.6.15
2012.6.15 併せて、国際ロータリーより「2011-12年度チェンジメーカー賞」を受賞
2012.6.15
2012.6.15 会員増強とロータリー財団に関する卓越した実績に対し、国際ロータリーより「2011-12年度会長賞」を受賞
年次プログラム基金への100%の参加
年次プログラム基金へ一人当たり少なくとも100米ドルの寄付
年次プログラム基金に会員100%が参加
年次プログラム基金に対し一人当たり平均100米ドル以上の寄付を達成
少なくとも会員を1名純増
少なくとも85%の会員維持率を保持
女性会員数をクラブ総会員数の2%相当増加
2012.6.15
2012.6.15 地区内で会員維持率の最も高いクラブとして、国際ロータリーより「RI会員増強・拡大賞」を受賞
2012.6.15
2012.6.15 ポリオ撲滅広報イベント「END POLIO NOW」の開催に対し、国際ロータリー第2750地区より「地区特別広報賞」を受賞
2012.6.15
2012.9 ポリオ撲滅イベント「END POLIO NOW」での寄付、正会員全員の年次基金「ロータリー2億ドルチャレンジ」への寄付に対し、国際ロータリーのロータリー財団から感謝状が授与されました。
2012.9
2012.9 2011-12年度、1ロータリー年度にクラブの正会員全員(休会中の会員も含む)が100米ドル以上をロータリー財団の年次基金へ寄付したクラブに対して贈られる『100パーセント「財団の友」会員クラブ』のバナーが国際ロータリーロータリー財団より授与されました。2011-12年度は世界34,529のロータリー・クラブ中1,064クラブが認証されました。
2012.9
2012.9 2011-12年度、1ロータリー年度に、正会員全員(休会中の会員も含む)が年次基金にいくらかの寄付をした結果、一人当たりの平均寄付額が少なくとも100米ドルとなったクラブに対して贈られる『「毎年あなたも100ドルを」クラブ』のバナーが国際ロータリーロータリー財団より授与されました。2011-12年度は世界34,529のロータリー・クラブ中2,114クラブが認証されました。
2012.9
2013.3.20 ミクロネシア連邦ポンペイ訪問『ミクロネシア短期大学への日本語教育資材支援』
2013.4.11 東日本大震災復興支援活動 『福島県飯舘村立飯舘中学校支援への参画』
2013.6.6 地区内で会員維持率の最も高いクラブとして、国際ロータリーより「RI会員増強・拡大賞」を受賞
2013.6.6 会員純増3%以上または純増5名以上達成したクラブとして、国際ロータリー第2750地区より「会員増強功労賞」を受賞
2013.6.6
2013.6.6 7月1日在籍者が4月30日まで在籍している退会者ゼロクラブとして、国際ロータリー第2750地区より「会員維持優秀賞」を受賞
2013.6.6
2013.8.28 東日本大震災復興支援活動『飯舘中学校・駅伝ユニフォーム贈呈式』
2013.10.3 金沢北ロータリー・クラブ 『創立40周年記念例会・祝賀会』参加
2014.5.28 東日本大震災復興支援『再建する幼稚園に放送設備を贈るプロジェクト』贈呈式
2014.5.28
2014.6.23 2013-14年度「新しい風賞」受賞
・2013-14年度ロータリー財団「一人当たり寄付優秀クラブ」第2位
・2013-14年度ロータリー財団「地区重点目標達成クラブ」
年次寄付・恒久基金寄付・ポリオ・プラス基金寄付の3部門達成クラブ
2015.10 米山奨学金表彰 米山功労クラブ(8回目)
米山奨学金表彰
2015.11.4 「ノーベル生理学・医学賞受賞」山中伸弥先生講演会開催
2016.6.12 2015-16年度青少年交換プログラム 感謝状授与
2016.6.12
2016.6.14 「My Rotary登録優秀クラブ賞」受賞
2016.6.14
2016.6.30 米山奨学会より、当クラブの米山奨学会への寄付が1千万円に達した事により、感謝状を頂きましたので会員の皆様へご報告いたします。
2016.6.30
2016.11.21 第500回例会が開催されました。
例会では500回例会を記念してシャンパンによる乾杯とチャーターメンバーの方から祝辞を頂きました。
2016.11.21
2017.6.26 16-17年度2750地区会長・幹事会が開催されました。そこで当クラブは、以下の通り表彰されましたのでご報告いたします。
2017.6.21 ガバナー賞:「ミクロネシア日本語学習支援事業」受賞
2017.6.21 米山奨学事業一人当たり2万円以上寄付クラブ表彰

2017.06.26
2018.2.26 1地区大会にてロータリー財団より東京六本木ロータリークラブに対し、「End Polio Now!歴史に1ページを刻もう」キャンペーンへの多大な協力に対する感謝状が授与されましたので、ご報告いたします。

2018.02.26
2018.6.12 東京六本木ロータリークラブは
★ガバナー賞(国際奉仕部門)
★ロータリー財団3部門達成クラブ
★(財)米山記念奨学会1人平均寄付20,000円達成クラブ
以上、3部門で賞を頂きました。会員の皆様のご協力に感謝申し上げます。

2018.06.12
2018.12 米山奨学金表彰 米山功労クラブ(10回目)
当クラブは昨年までの寄付に対し「第10回米山功労クラブ」として表彰されました。この表彰は100万円毎に授与されます。今回は淺田ガバナーから手交いただきました。皆様の貢献に感謝いたします。
米山奨学金表彰
2019.6.24 東京六本木ロータリークラブは
★ガバナー賞(国際奉仕部門)
★ロータリー財団寄付三部門達成クラブ
★(財)米山記念奨学会1人平均寄付20,000円達成クラブ
以上、3部門で賞を頂きました。会員の皆様のご協力に感謝申し上げます。

2019.06.24
2019.11 米山奨学金表彰 米山功労クラブ(11回目)
米山記念奨学会より、当クラブが「第11回米山功労クラブ」を表彰され、淺田ガバナ-より表彰状を受領致しました。皆様のご協力に感謝御礼申し上げます。
米山奨学金表彰
2020.7.20 米山記念奨学会より2019-20年度個人平均寄付額2万円達成クラブの感謝状、また、第2750地区淺田ガバナーより2019-20年度ロータリー財団寄付3部門達成クラブの表彰状が安部前年度会長に授与されました。
2020.07.20
2020.9.7 東京六本木ロータリークラブ15周年記念独自事業として山中伸弥教授(2012年ノーベル生理学・医学賞)の率いる、京都大学ips細胞研究所 CiRA(サイラ)へ50万円寄付いたしました。
ロータリークラブの重点分野である「疾病との闘い」が目的です。会員の皆様にはこれまで会費と同時に「周年事業預り金」をご負担いただいておりますので、ここからの拠出とさせていただきました。
山中教授は最近「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」という個人サイトも有名になっています。当クラブとの繋がりは、大橋寬治会員のご紹介から始まり、2015年11月4日に東京西RCと合同で講演晩餐会を実施。その会費の一部、当クラブの個人大口寄付、フリー・マーケットの売上金など、計約500万円をその際に寄付しました。
京都大学iPS細胞研究財団への寄付に対し、山中伸弥理事長より、安部前年度会長へ当クラブからの寄付金に対する感謝状が授与されました。
感謝状授与1
感謝状授与2
2020.11.16 当クラブは、国際ロータリーより、20219-20年度の活動に対して表彰されました。
1.「Every Rotarian, Every Year」
クラブ正会員全員(年度途中の入退会者は除く)が、年次基金に少なくとも25ドルの寄付をして、1ロータリー年度、一人当たりの年次寄付額が100ドルに達しているクラブに贈られます。
第2750地区代表者会議3

2.100%ロータリー財団寄付クラブ
正会員全員が、年次基金・ポリオプラス基金・ロータリー財団が承認した補助金・恒久基金のいずれか(またはすべて)に、少なくとも25ドル以上の寄付をして、1ロータリー年度の一人当たりの平均寄付額が100ドル以上に達しているクラブに贈られます。
第2750地区代表者会議4

3.End Polio Now:「歴史を作るカウントダウン」キャンペーン感謝状
ロータリーのポリオ撲滅活動に少なくとも1,500ドルを寄付したクラブに贈られる感謝状です。
第2750地区代表者会議5
2020.11 米山奨学金表彰 米山功労クラブ(13回目)
公益財団法人ロータリー米山記念奨学会より、13回目の米山功労クラブの表彰を頂きました。この表彰は100万円毎の寄付を達成すると表彰されるもので、当クラブは設立16年に於いて、13回目の表彰となります。
米山奨学金表彰
2021.1.25 地区ポリオプラス委員会より、当クラブ3名(3社)にポリオ根絶企業支援寄付に対する感謝状が届きましたのでご報告いたします。
森佳子様

ポリオプラス委員会からの感謝状1

株式会社グレイス 安井悦子様
ポリオプラス委員会からの感謝状2

株式会社森ビルホスピタリティーコーポレーション 大橋裕治様
ポリオプラス委員会からの感謝状3
ポリオプラス委員会からの感謝状4

※画像をクリックするとPDFが開きます。

2021.6.21 会員の皆様のご協力により、当クラブは、2020-21年度の活動に対して以下の様に表彰されました。ありがとうございました。
ロータリー財団寄付3部門達成クラブ
地区重点目標である、年次基金、ポリオプラス基金、ベネファクターの3部門を達成したクラブが表彰されます。
ロータリー財団寄付3部門達成クラブ賞状

米山記念奨学事業個人平均寄付額2万円達成クラブ
米山記念奨学事業の寄付に関して、寄付額の個人平均が、2万円以上に達しているクラブが表彰されます。
米山記念奨学事業個人平均寄付額2万円達成クラブ賞状
2021.8.2 六本木クリーンアップ 感謝状授与のご報告
六本木クリーンアップご参加の皆様
いつも六本木クリーンアップにご協力いただきありがとうございます。
この度、2021年5月25日付で、警視総監より感謝状とメダルをいただきました。
感謝状

メダル1

メダル2

授与理由は、日頃の六本木クリーンアップの取り組みが地域の防犯活動に貢献しているというものです。
これは偏に、六本木クリーンアップにご参加いただいています皆様のご協力、活動のおかげでございます。ありがとうございます。
現在、新型コロナウィルス感染症拡大の収束が未だ見えず、現状のところ再開の目途が立っておりません。再開の目途が立ちました際には、改めて月初に六本木クリーンアップページにてお知らせいたします。
皆様にもどうか引き続きご自愛いただき、クリーンアップ再開の際には、ぜひまたご協力いただければ幸いです。
今後とも六本木クリーンアップをどうぞよろしくお願いいたします。
2021.11.1 地区会員増強表彰
六本木クリーンアップご参加の皆様
2020-21年度RI2750地区の福原有一ガバナー、石川和子会員委員長、鈴木明彦会員増強・維持委員長より、淺田豊久さんに対し、2021年1月から6月末までに新会員の入会にご尽力いただいたとのことで、会員増強賞が贈られました。淺田さんは、この期間中に、池田泰義さんの入会にご尽力いただきました。
賞状

淺田さんには、柏原会長から、感謝状とスポンサーバッヂが贈呈されました。
感謝状贈呈

今後とも、会員増強に向けて、皆様のご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
2021.11.16 国際ロータリー第2750地区2020-21年度RI表彰
2021年11月16日に国際ロータリー第2750地区 クラブ代表者会議に出席致しました。ここで国際ロータリー第2750地区2020-21年度RI表彰が行われ、六本木ロータリークラブが「RIロータリー賞」と「RIロータリー財団賞」表彰の栄を頂くことができました。なお、表彰されたのは当クラブも含め7クラブです。
皆様と共に、この喜びを分かち合いたいと思います。
RIロータリー賞

RIロータリー財団賞

2021.11.22 17周年記念例会報告
2021年11月22日は、当クラブ17周年記念例会として、千玄室大宗匠に卓話をいただきました。当クラブ5周年の周年事業の時も基調講演をいただき、もう一度、お話を伺いたい。そんな夢が叶い、再び卓話をいただけることとなりました。どうもありがとうございました。
集合写真

2022.1.17 感謝状
2021年11月付けで、米山記念奨学会より、多額の寄付をしたとのことで、当クラブに対して「第14回米山功労クラブ」の感謝状が贈られました。
米山功労クラブ賞状

授与写真1

2022年1月付けで、比国育英会バギオ基金より、多額の後援資金を提供したとのことで、当クラブに対して「第1回感謝状」が贈られました。
同基金の淺田豊久会長から、柏原会長に対して、直接感謝状が手渡されました。
また、淺田さんは、個人としても多額の後援資金を提供されたとのことで、同基金から感謝状が贈られております。
バギオ基金賞状

授与写真2

2022.4.25 バギオ基金より寄付に対する表彰
2022年4月25日に、一般財団法人 比国育英会バギオ基金(バギオ基金)へ、六本木ロータリークラブより、寄付をしたことに対して、淺田バギオ基金会長より、表彰状をいただきましたので、ご報告いたします。
バギオ基金は、フィリピンにおいて、日系または一般の青少年のために育英基金を提供し、勉学援助や、日本への留学を支援することで、日本とフィリピンの親善友好を深めることを目的に設立された基金です。六本木ロータリークラブ会員の皆様、寄付にご協力いただきありがとうございました。
バギオ基金御礼状 バギオ基金領収書

※画像をクリックするとPDFが開きます。

2022.6.20 バギオ基金からの感謝状の報告
今年度、当クラブは国際奉仕活動の一環として、一般財団法人比国育英会バギオ基金に10万円の寄付を行いました。
今般、かかる活動に対し、同基金から第2回感謝状を受領しましたので、ご報告いたします。
感謝状

授与写真

なお、淺田会員は個人としても同基金から感謝状を受領されております。

以上

2022.6.28 2021-22年度年度表彰報告
6/28、2021-22年度年度最後の第3回会長・幹事会が開催され、ガバナー表彰がございました。
東京六本木RCは、各委員長、皆様のご協力により、
・感謝状
感謝状
・奉仕の心でつながりま賞(六本木クリーンアップ・NPOあい・ポートステーション子育て支援・京都大学IPS細胞研究所寄付・子ども食堂支援)
奉仕の心でつながりま賞
・My Rotaryガバナー特別賞(100%登録)
My Rotaryガバナー特別賞
・ロータリー奉仕デー賞(国際RC地区の公共イメージ委員会とポリオプラスによる共同事業による「End Polio Now」ウオークラリー参加)
ロータリー奉仕デー賞
・ロータリー財団寄付特別3部門達成クラブ
ロータリー財団寄付特別3部門達成クラブ
・会員増強3%純増達成
会員増強3%純増達成
・米山記念奨学寄付金達成
米山記念奨学寄付金達成
・クラブ戦略計画賞
クラブ戦略計画賞
以上8部門の賞を頂き、ガバナー特別賞は、直接登壇し、ガバナーより表彰状を頂きました事をご報告させて頂きます。
(MYロータリー100%登録は、広尾・愛宕・六本木のみでした。)
尚、この8部門の賞は、各委員長・皆様に頂いた賞です。六本木RCの皆様に感謝です。
8部門の賞を受賞の様子
2022.11.15 国際ロータリー第2750地区2021-22年度RI表彰報告
2022年11月15日にハイアットリージェンシー東京にて開催された国際ロータリー第2750地区クラブ代表者会議で、2021-22年度RI表彰が行われ、六本木ロータリークラブが「RIロータリー賞」と「RIロータリー財団賞」表彰の栄を頂くことができました。特に「RIロータリー財団賞」は、2750地区内で17クラブだけの受賞でした。
皆様と共に、この喜びを分かち合いたいと思います。(記:今村会長)
国際ロータリー第2750地区2021-22年度RI表彰
2021-22年度ロータリー賞
2021-22年度ロータリー財団賞
2022.11.28 バギオ基金より寄付に対する表彰報告
2022年11月28日に、一般財団法人比国育英会バギオ基金(バギオ基金)へ寄付をしたことに対して同基金より淺田豊久会員が表彰されましたのでご報告いたします。
バギオ基金は、フィリピンにおいて、日系または一般の青少年のために育英基金を提供し、勉学援助や、日本への留学を支援することで、日本とフィリピンの親善友好を深めることを目的に設立された基金です。(記:谷口幹事)
バギオ基金より寄付に対する表彰の様子
2022.12.12 ポリオ根絶支援企業感謝状
ロータリ財団より、ポリオ根絶活動に寄付をした支援企業に感謝状が贈られました。
片岡 雅敦さん
松木 隆央さん
三田 大介さん
大橋 裕治さん
安井 悦子さん
ポリオ根絶支援企業感謝状
2023.2.6 米山記念奨学セミナー報告
1/26お茶の水ソラシティカンファレンスセンターRoomCにて、国際ロータリー第2750地区2022-2023年度 第2回米山記念奨学セミナーが開催され、六本木RCより、渡辺ガバナー補佐・柏原が参加致しました。
柳田一行地区米山記念奨学委員長、宮崎陽市郎ガバナーエレクト等の挨拶、西形周峰地区米山資金推進委員の「米山記念奨学事業アンケートの回答を受けて」の説明の後、グループディスカッションが行われました。
各クラブともコロナ禍で米山寄付は、ご苦労されていると感じましたが、六本木RCは、皆様のご協力により、目標達成することができました。改めて皆様のご協力に感謝御礼申し上げます。
米山功労クラブ感謝状1
米山功労クラブ感謝状2
2023.3.20 表彰報告
ロータリー財団より、鳥居正男さんに、ポール・ハリス・ソサエティの表彰がありました。
鳥居正男さん
バギオ基金より、安部義彦さんにバギオ表彰がありました。
安部義彦さん
2023.4.17 表彰報告
齋藤明子さんにポールハリスフェローの表彰がありました。
齋藤明子さん
淺田豊久さんがバギオ基金から表彰されました。
淺田豊久さん
2023.4.24 バギオお礼状報告
一般財団法人 比国育英会バギオ基金(バギオ基金)への寄付に対して当クラブ安部会員にお礼状が届きましたのでご報告します。
バギオお礼状
2023.5.15 ポール・ハリス・フェロー報告
ロータリー財団より、カトーエミイさんへ、ポール・ハリス・フェローの表彰がありました。
カトーエミイさんの表彰


▲ PAGE TOP